令和6年度 患者・家族交流食事会 |
---|
令和6年11月30日 |
||
【会 場】 マイン・シュロス 【参加者】 参加人数 13名 【時 間】 12:00〜14:00 ◎交流食事会 ・今回はご家族の方も含め13名の方が参加されました。 ・美味しい食事と飲み物を頂きながら、各々の近況やSLEや薬、仕事などの 情報共有の場となり、とても充実した会となりました。
|
||
第21回定期総会・医療講演会・会員交流会 |
---|
令和6年6月9日 |
||
【会 場】 浜松市市民協働センター 【出席者および委任状】 19名 【総会報告】全議案可決されました。 医療講演会 ・医療講演 医師 渡邉 裕司 先生 国立大学法人浜松医科大学 理事・副学長 浜松医科大学医学部附属病院 臨床薬理内科 テーマ 「肺高血圧症の治療と進歩〜治験・臨床試験の重要性〜」 会員交流会 ・近況報告と情報交換 今回は来場およびZOOMにより県外の方も含めて11名が参加されました。 医療講演会では、渡邉先生よりパワーポイントを用いながら大変分かり易くご講演 頂きました。会員の方の中にはSLEの合併症で肺高血圧症を発症されている方もみえ とても有意義な講演となりました。また、先生が臨床試験の専門医でもあり、事務局 から会員の方から頂いている質問をさせていただき、分かり易くお答え頂きました。 会員交流会では、体調の事や就業についてなど、参加された皆さんの間で意見交換 が行われました。
|
||
|
令和5年度 秋の患者・家族交流会 |
---|
令和5年11月19日 |
||
【会 場】 浜松市市民協働センター 【参加者】 会場参加 8名 【時 間】 13:30〜15:30 ◎交流会 ・会場で8名の方が参加されました。 ・コロナウイルス感染症が第5類へ以降し初めての交流会となりました。 今回は新たに会員になられた方も参加され、SLEや薬について情報交換や 仕事について意見交換を行い、有意義な交流会となりました。
|
||
第20回定期総会 結果報告 |
---|
令和5年6月4日 |
||
【会 場】 アクトシティ浜松研修交流センター 401会議室 及び ZOOM 【時 間】 13:30〜14:00 【ご来賓】 浜松市 健康福祉部 健康増進課 課長 渥美 雅人 様 市立御前崎総合病院 リウマチセンター センター長 大橋 弘幸 先生 【参加者】 ZOOMによるオンライン参加含め12名 【結 果】 第1号議案 2022年度活動報告承認の件 原案通り承認されました 第2号議案 2022年度決算報告書承認の件 原案通り承認されました 第3号議案 役員選出の件 原案通り承認されました 第4号議案 2023年度活動計画案審議の件 原案通り承認されました 第5号議案 2023年度予算案審議の件 原案通り承認されました 第6号議案 20周年記念事業実施の件 原案通り承認されました ※役員退任のご報告 今回の総会において、浜松S-FA設立よりご尽力を頂きました、 岡田 望様が退任されましたのでご報告致します。
|
||
設立20周年記念式典 開催報告 |
---|
令和5年6月4日 |
||
【会 場】 アクトシティ浜松研修交流センター 401会議室 及び ZOOM 【時 間】 14:00〜16:00 【ご来賓】 浜松市 健康福祉部 健康増進課 課長 渥美 雅人 様 市立御前崎総合病院 リウマチセンター センター長 大橋 弘幸 先生 【参加者】 会場ご来場者40名、ZOOMによるオンライン参加者3名 【ご祝辞】 浜松市 健康福祉部 健康増進課 課長 渥美 雅人 様 市立御前崎総合病院 リウマチセンター センター長 大橋 弘幸 先生 ![]() ![]() 【感謝状授与】 当会へ長年ご尽力を頂いた4名の方へ感謝状及び記念品を 贈呈しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【記念講演】 市立御前崎総合病院 リウマチセンター センター長 大橋 弘幸 先生 テーマ「 SLE 今までの治療と最近の治療の進歩」 講演では、大橋先生よりSLEの疫学、症状・所見、診断基準について 解説を頂いた後、従来行われてきた治療や薬の特徴、さらに最新の 治療方法と新薬について、解説をして頂きました。 ![]() ![]() ![]() 【その他】 会場には弊会の20年 の 歩みを記した年表や思い出の写真パネル、 今までに発行した全会報、および医療講演をしていただいた先生方の 講演資料、また、ご協賛頂いた皆様をご紹介したパネルを作成し、 展示しました。
|
||
令和4年度 医療講演会、患者・家族交流会 |
---|
令和4年11月13日 |
||
【会 場】 浜松市市民協働センター 【参加者】 Zoom参加 5名 会場参加 8名 【時 間】 13:30〜15:30 ◎医療講演会 ・医療講演 医師 鈴木 大介 先生 ふたばクリニック(磐田市新貝)院長 テーマ 「全身性エリテマトーデスの治療」 ・鈴木先生から、SLEに関する最新の治療や薬について講演をいただきました。 質疑応答においても、参加者からの質問に対して丁寧にご回答いただき 参加された方にとって、とても有意義な講演会となりました。 ◎交流会 ・会場で7名、ZOOMで2名の方が参加されました。 ・SLEの薬や治療のこと以外に、合併症やコロナウイルス感染症についてなど、 活発な意見交換がされ、特にZOOMで参加された方から新しい情報が提供され 大変参考になる内容が多く、皆さん満足された様子でした。
|
||
SLEのためのメイクレッスン |
---|
令和4年9月11日 |
||
【会 場】 浜松市市民協働センター 【参加者】 Zoom参加 6名 会場参加 4名 【時 間】 13:30〜15:10 【講 師】 Alaパーソナルビューティ 代表 安達 愛 先生 ・安達先生を講師に招き、SLEの患者の皆さんに合ったメイクについて講演を 実施して頂きました。 ・先生もSLEであることから、メイクに関する悩みなど実体験に基づく内容で、 参加された皆さんは真剣に受講されていました。 ・今回はInstagramから応募いただいた3名の方も参加され、S-FA会員の方と 合わせて6名の方がZoomで参加されました。
|
||
|
第19回定期総会 結果報告 |
---|
令和4年6月12日 |
||
【会 場】 浜松市市民協働センター 【ご来賓】 浜松市 健康福祉部 健康増進課 課長 平野 由利子 様 【参加者】 ZOOMによるオンライン参加含め8名 【結 果】 第1号議案 2021年度活動報告承認の件 原案通り承認されました 第2号議案 2021年度決算報告書承認の件 原案通り承認されました 第3号議案 役員選出の件 原案通り承認されました 第4号議案 2022年度活動計画案審議の件 原案通り承認されました 第5号議案 2022年度予算案審議の件 原案通り承認されました ※役員退任のご報告 今回の総会において、浜松S-FA設立よりご尽力を頂きました、 鈴木昌輝様、鈴木直美様が退任されましたのでご報告致します。 【会員交流会) 交流会は、昨年秋の交流会と同様にZOOMによるオンラインでの参加を受け付け、 関西地方から1名の方が参加していただき、SLEについて会員と意見交換することが できました。とても有意義な交流会となりました。
|
||
|
第18回定期総会(書面開催) 結果報告 |
---|
令和3年6月吉日 |
|
【結果】 第1号議案 2020年度活動報告承認の件 原案通り承認されました 第2号議案 2020年度決算報告書承認の件 原案通り承認されました 第3号議案 役員選出の件 原案通り承認されました 第4号議案 2021年度活動計画案審議の件 原案通り承認されました 第5号議案 2021年度予算案審議の件 原案通り承認されました |
|
|
令和3年度 会員交流会 |
---|
令和3年12月5日 |
||
【会 場】 浜松市市民協働センター 【参加者】 11名 【交流会内容】 ・参加された皆様から近況報告と病院、薬その他の情報交換が行われました。 ・今回は新たな試みとしてZOOMによるオンラインでの参加を受け付け、 1名の方がZOOMで参加されました。ZOOMで参加頂いた方から、 「遠方からも参加しやすくて良かった」との感想をいただきました。 ・交流会の中で、浜松S-FAのInstagramページの紹介を行いました。
|
||
|
第17回定期総会(書面開催) 結果報告 |
---|
令和2年6月吉日 |
|
【結果】 第1号議案 2019年度活動報告承認の件 原案通り承認されました 第2号議案 2019年度決算報告書承認の件 原案通り承認されました 第3号議案 役員選出の件 原案通り承認されました 第4号議案 2020年度活動計画案審議の件 原案通り承認されました 第5号議案 2020年度予算案審議の件 原案通り承認されました |
|
|
令和2年度 会員交流会 |
---|
令和2年11月8日 |
|
【会場】 オークラアクトシティホテル浜松 31階 和食堂 山里 【時間】 11:30〜14:30 浜松地区における新型コロナウイルス感染症の拡大により、中止と致しました。 |
|
|
第16回定期総会・医療講演会・会員交流会 |
---|
令和元年5月12日 |
||
【会 場】 浜松市市民協働センター 【参加者】 20名 【総会報告】全議案可決されました。 医療講演会 ・医療講演 医師 深水 秀一 先生 国立大学法人浜松医科大学医学部附属病院形成外科科長(特任教授) テーマ 「形成外科とは そして膠原病との関わり 会員交流会 ・病院や薬について 20名が参加されました。医療講演会では、浜松医科大学医学部附属病院の深水先生 より、「形成外科とは そして膠原病との関わり」と題して、パワーポイントを用い ながら詳しくそして解りやすく説明をして頂きました。会員交流会では、体調の事や 新薬等について、参加された皆さんの間で意見交換が行われました。
|
||
|
令和元年度 会員交流会 |
---|
令和元年10月20日 |
||
【会場】 オークラアクトシティホテル浜松 31階 和食堂 山里 【時間】 11:30〜14:30 【参加者】 18名 18名が参加されました。会場がアクトシティ31階にあり浜松市が一望できた ため、参加された皆さんは素晴らしい景色を眺めながら美味しい食事を楽しまれて いました。食事を堪能した後、参加者間で近況報告など親睦を深めることができ ました。
|
||
|
第15回定期総会&会員交流会 |
---|
平成30年5月20日 |
||
【会場】 浜松市市民協働センター 【参加者】 16名 【総会報告】全議案可決されました。 会員交流会 17名が参加されました。交流会では体調の事や新薬について等、参加された 皆さんから活発な意見交換が行われました。また、今回も交流会ではケーキが 用意され、とても楽しい時間を共有することができました。
|
||
|
平成30年度 会員交流会 |
---|
平成30年11月18日 |
||
【会場】 浜松市福祉交流センター 5階 第1練習室 【時間】 13:30〜15:50 【歌う会】 演奏:キーボード奏者 前原一夫様 曲目:見上げてごらん夜の星を/どんぐりころころ/人生いろいろ/ いい日旅立ち/北国の春/千の風になって/津軽海峡冬景色/ 川の流れのように/天浜線/上を向いて歩こう/高校三年生/ いつでも夢を/ボケます小唄・ボケない小唄/ふるさと 全14曲、17名参加 会員交流会 歌う会には17名が参加され、前原さんの伴奏に合わせて参加者全員で14曲を歌い ました。会場が練習室でしたので、皆さん周りに気兼ねなく大きな声で歌うことが でき、ストレス解消となったようでした。 続いて交流会には13名が参加されました。参加者の皆さんからは最近の体調や現在 服用している薬、また悩み事など活発な意見交換ができました。
|
||
|
第14回定期総会&会員交流会 |
---|
平成29年5月14日 |
||
【会場】 浜松市市民協働センター 【参加者】 16名 【総会報告】全議案可決されました。 会員交流会 16名が参加され、体調や薬、病院のことなど、参加された皆さんから 率直な意見交換が行われ、大変有意義な時間となりました。 また、交流会ではケーキが用意され、皆さん美味しそうに食されていました。
|
||
|
平成29年度 患者・家族交流会 |
---|
平成29年11月19日 |
||
【会場】 浜松市市民協働センター 【参加者】 13名 【時間】 13:30〜15:40 【講演会】 浜松医療センター 看護師 石川利子様 テーマ:「病気と向き合う」 〜看護師から患者さんへのメッセージ〜
|
||
|
第13回定期総会 |
---|
平成28年5月15日 |
|
【会場】 浜松市市民協働センター 【参加者】 22名 【開催内容】 ・医療講演 医師 河合 隆 先生 医療法人社団かわい内科消化器科医院長 ・会員交流会 |
|
|
平成28年11月5日 |
||
【会場】 浜松市市民協働センター 【参加者】 14名 【時間】 11:00〜14:30
|
||
|
第12回定期総会 |
---|
平成27年5月24日 |
|
【会場】 浜松市市民協働センター 【参加者】 23名 【開催内容】 ・医療講演 近藤憲昭様 (株)杏林堂薬局調剤営業本部営業副本部長 ・会員交流会 |
|
|
ランチバイキングを楽しむ会 |
---|
平成27年11月1日 |
|
【会場】 ホテルクラウンパレス 【参加者】 12名 |
|
|